会長・社長ブログ2025年08月30日

言葉のちから

 最近コンサルに入っている加工場で、ハサップの第3者認証を取得しようと準備を進め、その手続きの確認で役所に赴き相談したところ、「取得するまでには様々なハードルがあるので簡単にはいかないよ」と言われ、そのお客さんは心が折れて取得を断念することになりました。

 取得するために色々準備をして、要求事項にも対応しようとしていたところでしたので残念な結果となってしまいました。あくまでも取り組もうとする事業者の方の判断ですが、コンサルとして私の力のなさも痛感した事例となりました。「いや、大丈夫。ここまで準備したのだから大丈夫だよ」と言えなかった自分に歯がゆさが残ります。

 とは言え、相談を受けたその役所の担当者はどんなつもりで言葉を出したのでしょうね・・・せっかく事業者が衛生意識を高めて取り組もうとしている意欲を削ぐような言葉がけに、少々憤りを感じます。

 発した方には分からない言葉の力が役所の方の発言にはあります。うかつな一言で、事業者のやる気をなくさせ、せっかく制度としてあるものを活用できなくするのはいかがなものでしょうか?北海道全体の衛生の底上げ、北海道ブランドの安全性のレベルを上げるための制度が、北海道ハサップやエゾシカ認証なのではないのでしょうか?

 そんな出来事があった暑い8月でした。

この記事を書いた人:小林樹夫

所属:代表取締役 担当:皆の会長(笑)

気が付けはもう61歳になってました。会社設立時から60歳で区切りをつけようと思っていたのですが、多少のずれはあるものの、今期から会長として事業継承を始めることになりました。とは言え、これで終わりでなく、更なる新たな1ページ…いや2ページを増やしていきます。
まだまだ枯れない60代。先ずは魅力ある70歳を目標に、この先も楽しんで日々過ごしていきます。